人は自らが何らかの痛みを感じ、当事者となった時、初めて社会との関わりを実感できます。
その痛みには、自らの努力によって克服できるものと、社会(制度)として解決しなければならないものとがあります..
NPO法人「明日に架ける橋」は、精一杯生きている人への応援団です。そして「子どもの笑顔があふれる」社会の実現を目指すための循環型の活動体でありたいと願っています..
香川には、地域を良くしようと活動している様々な人々が住んで います。そのような人々どうしが知り合って仲間になる、相談する、議論する、協力する、そういった機会を作ります。
福祉生協かがわの取扱商品をご注文いただけます。
香川県外の方には、NPO法人明日に架ける橋からお届けします。ご注文はこちら
福祉有償運送運転者講習会を開催しています。こちら
福祉有償運送運転者講習会次回開催のお知らせはこちら
就労継続支援B型事業・就労移行支援事業 紹介はこちら
プロのパティシエが制作する自慢のスイーツをご賞味ください。こちら
2周年フェア!三豊市に障害者就労支援施設を開設しました。こちら
NPO法人明日に架ける橋の介護事業は こちら
事業報告書及び決算書は こちら
競輪補助事業(平成29年度)完了のお知らせは こちら
新しい事業にも取り組んでいます。
(マルチカメラ遠隔収録システム)
・各ホールでプロと障害者が一緒に撮影しています こちら
・なつかしい8ミリやVHS、ベータをDVDに変換しています。 こちら
ITを活用した子どもたちの見守りサービス
“障害者が守る地域の安心”
地域の宝物である子どもたちの安全を見守っているのは、交通事故・労災などにより、障害を受けた方々です。
平成20年度につづき平成21年度も、
社会福祉推進事業の指定を受け、
全国の保育園・幼稚園にご提案しました。
平成22年度独立行政法人福祉医療機構
社会福祉振興助成事業として 見守りセンター
を紹介しています こちら
>> 事業概要(事業目的&事業計画)
>>モデル事業パンフレット
>> 紹介記事
>> 動画でご覧下さい → こちらから